パソコントラブル解決・過去ログ > MS-DOS/Windows3 ログ ;> 他OSの検索
winXPフォマットの方法について・・
◇-win XPフォマットの方法について・・-よし(2/16-16:12)No.1271 ┣Re:win XPフォマットの方法について・・-おっさん(2/16-17:14)No.1278 ┃┗Re:win XPフォマットの方法について・・-o2ka(2/16-18:45)No.1285 ┣Re:win XPフォマットの方法について・・-Orange(2/16-17:17)No.1279 ┃┗Re:win XPフォマットの方法について・・-よし(2/16-17:21)No.1280 ┗Re:win XPフォマットの方法について・・-kei100@パソ断ちしないと(ぉ(2/16-18:23)No.1284 ┗フォマット・・・-よし(2/17-16:22)No.1339 ┗Re:フォマット・・・-SARU(2/17-17:05)No.1342
▲このページのトップに戻る
1271 | win XPフォマットの方法について・・ | よし | 2/16-16:12 |
メーカー名:自作PC(自分で制作) OS名:WindowsXp パソコン名:自作 ソフト名: -- winXPのフォマットの仕方がわかりません!MS-DOSからformatと入力しても無 駄です!どうすればいいですか?win XPのCD-ROMをいれて新規インストール としても途中にパーティーションを削除しますかと聞かれて削除するとした のですが何か必要なプログラムが入っているので削除できませんといわれま した。どうすればいいかわかりません。教えてくださいお願いします |
▲このページのトップに戻る
1278 | Re:win XPフォマットの方法について・・ | おっさん | 2/16-17:14 |
記事番号1271へのコメント W2Kやけどもこれでどないですか? WinFAQは無くなりました#866 |
▲このページのトップに戻る
1285 | Re:win XPフォマットの方法について・・ | o2ka | 2/16-18:45 |
記事番号1278へのコメント >W2Kやけどもこれでどないですか? >WinFAQは無くなりました#866 あ、なるほど。 WinXPの領域を削除したいって話なんでしょうね、きっと。 Win9xのFDISKで領域を開放すれば良いのでは? ただ、MBRをWin9xで修復しておかないと、起動時に「WinXPが無い」 というメッセージが出るようになるでしょうけど・・・。 ↑現状、Win9x/Linux/WinXPのマルチブートだとすると MBRの修復はLILOで行った方が良いのかも・・・ |
▲このページのトップに戻る
1279 | Re:win XPフォマットの方法について・・ | Orange | 2/16-17:17 |
記事番号1271へのコメント よしさんは No.1271「win XPフォマットの方法について・・」で書きまし た。 >OS名:WIN Xp >パソコン名:自作 >ソフト名: >winXPのフォマットの仕方がわかりません!MS-DOSからformatと入力しても 無 >駄です!どうすればいいですか?win XPのCD-ROMをいれて新規インストー ル >としても途中にパーティーションを削除しますかと聞かれて削除するとした >のですが何か必要なプログラムが入っているので削除できませんといわれま >した。どうすればいいかわかりません。教えてくださいお願いします XPがCに入っているなら、format c:でEnterしてみて下さい。 formatスペースc:です。 |
▲このページのトップに戻る
1280 | Re:win XPフォマットの方法について・・ | よし | 2/16-17:21 |
記事番号1279へのコメント >XPがCに入っているなら、format c:でEnterしてみて下さい。 >formatスペースc:です。 format c:でだめだったのですが・・・・ |
▲このページのトップに戻る
1284 | Re:win XPフォマットの方法について・・ | kei100@パソ断ちしないと(ぉ URL | 2/16-18:23 |
記事番号1271へのコメント 注:改行位置を変更しました。 よしさんは No.1271「win XPフォマットの方法について・・」で書きました。 >OS名:WIN Xp >パソコン名:自作 >winXPのフォマットの仕方がわかりません! >MS-DOSからformatと入力しても無駄です! >どうすればいいですか? >win XPのCD-ROMをいれて新規インストールとしても >途中にパーティーションを削除しますかと聞かれて >削除するとしたのですが >何か必要なプログラムが入っているので削除できませんといわれました。 何をどうしたいのか分かりません。 落ち着いて頭の中を整理して、箇条書きで書くと相手に伝わりやすいかと・・・ # あと、改行もこまめにしてくれると読みやすいと思ふ で、現在私が想像できるのは以下の通り 1.新規にHDDを増設した、そのHDDを使えるようにしたい。 2.新規にHDDを増設した、パーティションも切った、 でも、フォーマットの仕方がわからない。 3.現在OSが入っているパーティションをフォーマットしたい。 4.実はWindows 95/98/98SE/Me が入っていて、 そちらからWindows XPの入っているパーティションを消したい。 さぁ、どれでしょう? なお、解答に際して、 Windows XP は Home Edition か Professional のどちらか 現在Windows XPが入っているパーティションが NTFSなのか、FAT32なのか分かるならば、どちらかもお書きください。 なお、こちらが前提にしているのか下記の通り 1.PC AT互換機である。 2.HDDはIDE接続であり、BIOSによる容量の制限は発生していない。 3.IDE RAIDやIDEカード等は使用していない。 4.俗に言うBIOS騙しツール(DiskManeger/)を使っていない。 5.パーティション、フォーマットなどの概念を理解している。 では。 |
▲このページのトップに戻る
1339 | フォマット・・・ | よし | 2/17-16:22 |
記事番号1284へのコメント 現在OSが入っているパーティションをフォーマットしたいでOSはWindows XP Professionalです。 MS-DOSの起動用フロッピーを作り。 フロッピーから起動させてformat c:と書いてからEnterをおしたら、そのような ファイルはありませんというようなことをいわれます。 |
▲このページのトップに戻る
1342 | Re:フォマット・・・ | SARU | 2/17-17:05 |
記事番号1339へのコメント よしさんは No.1339「フォマット・・・」で書きました。 >現在OSが入っているパーティションをフォーマットしたいでOSはWindows XP >Professionalです。 >MS-DOSの起動用フロッピーを作り。 >フロッピーから起動させてformat c:と書いてからEnterをおしたら、そのような >ファイルはありませんというようなことをいわれます。 起動用FDは複数枚ですか? 複数枚として、フォーマットする際、1枚目 に入れ替えていますか? 1枚の場合だと中にFORMAT.COMが入っていますか? クリーンインストールするのならFDISKで全部解放 してしまっては? 又、BIOSで「Virus Warning」等の項目 (HDDのブートセクタとパーテションテーブルへの書き込みを禁止) が「Disabled」になっていますか? |
パソコントラブル解決・過去ログ > MS-DOS/Windows3 ログ > winXPフォマットの方法について・・
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり
参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
---|---|---|---|
× | 初めて | 2004/10/17/(日) 20:17:12 | MSIE5/Win98 |
× | 数度目 | 2005/01/28/(金) 11:13:49 | MSIE6/WinXP |
Facebookコメントを書く/読む